大宮 立
おおみや たつし
弁護士登録以降、主に企業法務に従事する。銀行の勤務経験を生かし、全国の中堅・中小企業の事業再建に積極的に取り組む。
主要取扱分野
契約交渉 事業再生 事業承継 組織再編・M&A 訴訟・紛争解決
経歴等
東京弁護士会所属。1998年東京大学法学部卒業、同年4月株式会社日本興業銀行入社。同年司法試験合格。1998年から2002年まで株式会社日本興業銀行勤務を経て、2003年10月弁護士登録(56期)。森・濱田松本法律事務所に入所。2012年7月にシティ法律事務所にパートナーとして参加。2018年10月レックス法律事務所を創業。
役職
キュービーネットホールディングス株式会社 社外監査役 2013年 4月~2017年9月
同社外取締役 2017年 9月~現在
積水ハウス・リート投資法人 監督役員 2014年 9月~2022年1月
一般社団法人住宅瑕疵担保責任保険協会審査会 審査委員 2009年 5月~現在
社団法人日本損害保険協会 そんぽADRセンター 紛争解決委員 2010年10月~2022年9月
一般社団法人皮革産業連合会 皮革製造業経営改善事業補助金補助事業審査委員会委員 2016年 6月~2019年 3月
株式会社ビッグツリーテクノロジーアンドコンサルティング 社外取締役 2021年4月~現在
その他の資格等
社団法人日本証券アナリスト協会検定会員
認定経営革新等支援機関
著作・講演実績
M&A・事業再生用語事典(日経BP社、平成18年9月、共同執筆)
九州親和・ふくおかFGの経営統合スキームを読む(週刊金融財政事情、Vol.58 No.30、平成19年8月6日・13日、共著)
債権・動産・知財担保利用の実務(新日本法規出版、平成20年、共同執筆)
申立て増加で注目! 詳解 DIP型会社更生手続(ビジネス法務、平成21年6月号、共著)
倒産局面における心得と最近の倒産・再生事情(月刊監査役、561号、平成21年10月号)
企業再生の法務(改訂版)(金融財政事情研究会、平成24年、共同執筆)
ホテル事業を営む個人事業主について中小企業版特定調停スキームを利用して事業の再建を行った事例(事業再生と債権管理、152号、平成28年、共著)
経営者保証ガイドラインの実務と課題(商事法務、平成30年、共同執筆)
ガイドラインによる個人債務整理の実務 Q&A150問(金融財政事情研究会、令和5年、共同執筆)
古谷 誠
ふるや まこと
弁護士登録以降、主に企業法務に従事する。社内弁護士としての経験を踏まえ、日々発生する企業内の法務・コンプライアンス案件について、事業者内部の視点も併せ持って対応し、ビジネスの実態に即したスキーム策定、解決策の提示、契約書の作成等に強みを有する。
主要取扱分野
IT/知的財産 訴訟・紛争解決 組織再編・M&A スタートアップ支援
経歴等
第二東京弁護士会所属。2001年慶應義塾大学法学部卒業、同年司法試験合格。2003年慶應義塾大学大学院法学研究科修士課程修了(修士(法学))、2012年カリフォルニア大学バークレー校ロースクール卒業(LL.M.)。2004年10月弁護士登録(57期)、森・濱田松本法律事務所に入所。ヤフー株式会社法務本部、アシュリオンジャパン・ホールディングス合同会社法務部等を経て、2016年5月シティ法律事務所にパートナーとして参加。2018年10月レックス法律事務所の創業メンバー。
役職
cotobox株式会社 社外取締役 2017年1月〜現在
一般社団法人富士地域商社 監事 2018年3月~現在
第二東京弁護士会 研修センター委員長 2021年4月~2022年3月、2023年4月~現在(2018年4月~2021年3月、2022年4月~2023年3月 同副委員長)、常議員(2022年度)
株式会社closip 監査役 2021年3月~現在
著書・講演実績
「インターネットニュースの動画サイトの動画を使用する場合」知的財産実務研究会編集『Q&A知的財産トラブル予防・対応の実務』所収(新日本法規出版、2006年)
『契約用語使い分け辞典』(新日本法規出版、共同執筆、2011年)(同改訂版、共同執筆、2020年)
「法務部門における品質確保・向上の方法論」(Business Law Journal、2017年10月号~2018年2月号、2018年5月号~6月号)
『令和2年改正 個人情報保護法の実務対応-Q&Aと事例-』(新日本法規出版、共同執筆、2021年)
セミナー会社、商工会議所主催の企業担当者向け法務関連セミナーにおける講師実績多数(テーマ:著作権法、個人情報保護法、法務業務効率化、契約書作成スキル養成、民法改正等)
増田 薫則
ますだ しげのり
弁護士登録以降、主に企業法務、事業再生に従事しながら、一般の民事事件等についても幅広く積極的に取り組む。
主要取扱分野
企業法務 事業再生 組織再編・M&A 訴訟・紛争解決 一般民事事件
経歴等
第一東京弁護士会所属。2003年法政大学法学部卒業、同年司法試験合格。2005年早稲田大学法学研究科修士課程修了(民法専攻)。2006年10月弁護士登録(59期)、シティ法律事務所入所。預金保険機構(2011年)等を経て、2015年シティ法律事務所復帰。2018年10月レックス法律事務所の創業メンバー。
役職
ストラテジック・パートナーズ株式会社(現CREリートアドバイザーズ株式会社) コンプライアンス委員会 外部委員 2017年 1月~現在
インテグループ株式会社 監査等委員である取締役 2020年7月~現在
著書
「信託と倒産」実務研究会『信託と倒産』(商事法務、平成20年、共同執筆)
瀬戸英雄=山本和彦編『倒産判例インデックス(第2版)』(商事法務、平成21年、共同執筆)
遠藤伸子他「日本振興銀行の破綻処理(1)~(4)」(金融法務事情1957号~1960号、平成24年、共同執筆)
ホテル事業を営む個人事業主について中小企業版特定調停スキームを利用して事業の再建を行った事例(事業再生と債権管理、152号、平成28年、共著)
経営者保証ガイドラインの実務と課題(商事法務、平成30年、共同執筆)
白坂 守
しらさか まもる
事業会社での執務経験を活かし、法的課題の解決と新規事業の創出サポートに取り組む。
主要取扱分野
事業再生、訴訟・紛争解決、M&A・組織再編、IT・エンタテインメント、FinTech
経歴等
第二東京弁護士会所属。2005年早稲田大学法学部卒業、2006年司法試験合格。2008年9月弁護士登録(61期)、森・濱田松本法律事務所に入所。2017年2月株式会社ミクシィ法務部出向(2018年4月まで)、2018年12月三井物産株式会社法務部出向(2020年11月まで)を経て、2020年11月森・濱田松本法律事務所を退所、同年12月レックス法律事務所に参加。
著書
「ケース・スタディ 消費者トラブル対応の実務[加除式]」(新日本法規出版、2011年、共同執筆)
「企業再生の法務 改訂版」(金融財政事情研究会、2012年、共同執筆)
「金融機関のためのスポンサー型事業再生の実務Q&A60問」(季刊事業再生と債権管理、2015年10月号、共同執筆)
「企業法務 経営者保証ガイドラインを利用した保証債務の整理の実務」(会計・監査ジャーナル、2015年、共同執筆)
「中小企業の事業承継」(有斐閣、2017年、共同執筆)
橋詰 水音
はしづめ みね
裁判官及び訟務検事として多数の訴訟を担当した経験を生かし、訴訟案件を中心に、幅広い分野の紛争解決、紛争予防に取り組む。
主要取扱分野
訴訟・非訟・紛争解決 仲裁 一般民事・家事事件全般 行政 知的財産 M&A 事業再生 企業法務
経歴等
岡田 奉典
おかだ とものり
弁護士登録以降、企業法務から一般民事まで幅広い業務に携わる。
主要取扱分野
倒産・再生 労働法務 訴訟・紛争解決 一般民事全般
経歴等
東京弁護士会所属。2009年慶應義塾大学法学部法律学科卒業。2011年慶應義塾大学法科大学院修了、同年司法試験合格。2012年12月弁護士登録(65期)。渡邉綜合法律事務所を経て、2016年3月シティ法律事務所入所。2018年10月レックス法律事務所の創業メンバー。
役職
社団法人日本損害保険協会 そんぽADRセンター 紛争解決委員 2022年10月~現在
一般社団法人ILC 監事 2022年6月~現在
その他の資格等
認定経営革新等支援機関
林 寛之
はやし ひろゆき
弁護士登録以降、企業法務、一般民事、刑事と幅広く業務に取り組む。
主要取扱分野
エンターテインメント関連法務 一般民事全般 家事 刑事 訴訟・紛争解決
経歴等
著書
堀口 拓也
ほりぐち たくや
特許事務所・法律事務所での執務経験を生かし、知財・ベンチャー分野を中心とした企業法務から、一般民事まで幅広く取り組む。
主要取扱分野
知的財産 ベンチャー支援 一般企業法務 訴訟・紛争解決 一般民事
経歴等
第二東京弁護士会所属。2012年慶應義塾大学総合政策学部卒業。2015年慶應義塾大学大学院法科法務研究科修了。2017年に司法修習を修了した後、鈴榮特許綜合事務所・弁護士法人銀座ファースト法律事務所を経て、2023年1月レックス法律事務所に入所。2018年10月弁護士登録(70期)。
役職
株式会社クラダシ 社外監査役 2022年5月~現在
その他所属
日本弁理士会
弁護士知財ネット